ラ・イ・ブな授業!

授業準備・教材研究のヒントとなる情報を掲載します!

本音

みなさんこんにちは!授業力向上委員会会長(現在の会員は私だけ(笑))橋本雅由と申します!みなさんの授業の中で「すぐにつかえるネタ」をお伝えしたいと思います!

今日は「生徒の本音」です。

 

みなさんも、授業の他に、生徒との面談の機会をたくさん持たれていると思います。

日常のやり取りが多いと、その生徒をわかっているつもりになることも間々ありますよね。いや、もしかしたら、私たちは無意識のうちに、生徒のことをわかっているつもりになってしまい、大事な信号を見落としているかもしれません。

 

気が付けば令和元年もあと2か月とちょっと。光陰矢のごとしとはよく言ったものです。神奈川県公立高校の入試も、あと100日ちょっとで訪れます。

 

受験生たちは、入試の選考に使われる内申点に関わる最後の定期テストの対策に入りました。

 

そんななか、我々の仕事もバタバタしてまいりました。

みなさんの周りはいかがですか?

 

さて、そんななかだからこそ、今一度、生徒と自分のやり取りを

顧みてみてください。

 

生徒面談の中で発していた生徒の声は、はたして

「本音」

なのだろうかと。

 

志望校が今の自分より上のレベルの学校だと胸を張って話をすることはとても勇気が要ります。

 

だからこそ、わざと違うと言ってみたり、

分からないという言葉に逃げてみたり、

「とりあえずこういっておけば問題ないかな」と

変な計算の含まれたやりとりだったり。

 

こちら側のルーティンの一部としての軽い質問に対して、

そのような本音ではない返答が返ってくることは、

生徒にとっての現実が厳しくなり、

不安が大きくなりやすい環境であれば

容易に想像できます。

 

だからこそ、そんなときに、

我々がどうやってその発言の裏にある「本音」に気づき、

吐き出させ、受け止めてあげられるかがとても重要です。

 

「生徒の本音を見抜くには?」

 

①生徒の目を見て話をしてください。

②保護者からご家庭での様子を聞いて、

 自分の見ている様子とのギャップをつかんでください。

③できていないところの具体的な指摘とアドバイスをし、それに対する反応を見てください。

④生徒の置かれた立場を想像し、その時の感情を想像し、言語化してください。

⑤味方であることを明確に伝えて、目の前の生徒がその時大事にしていることを一緒に大事にしてあげてください。

⑥そして、コツコツとやり取りを積み重ねることです。

⑥大前提が味方であることを伝えてください。

 

生徒をよく見て、生徒の内面を感じ、何度も丁寧にやり取りすること。

 

生徒の進路指導に立つ我々にとって、欠かすことのできないスキルです。